岩サイ

これで、8段滝、石灰洞窟に続いて三つ目の探検スポットの知識が手に入りました。
しかし、まだまだ未発見の探検スポットは山ほどあります。
発見していけば行動力も増えるみたいなので、ぼちぼちスポット巡りをしていきたいなと思います。
で。
なんと今回、収穫は探検スポットだけではありませんでした。

最初に訪れた風が吹く渓谷というマーカーの所から、山頂方向へちょこっと上るような感じの場所に狭い草原があり、そこで見慣れぬ生物を発見。
岩サイですって。

今回、探検スポットを求めて最初に目指した渓谷から東側の崖の上。
そこにポツンと一匹だけ。
当然、知識は未取得なので知識獲得を目論んでみましたが、何せ一匹しかおりません。
そう簡単に取得とはなりませんでした。

で、ついでになめし用ナイフでザクザクしてみると、サイの皮が採れました。
そりゃサイですものね。
それにしてもなんだか硬そうな感じがします。
これを材料にすれば素晴らしい鎧でもつくれるんじゃなかろうか。

しばらく再度出現を待って2度目のサイ退治。
今度は屠殺用ナイフをふるってみると、サイの肉が採れました。
はい。サイですからね。
使用先はステーキとかになっていますので、一般的なお肉なんでしょうね。
あえてサイのお肉を食べたいとは思いませんけれども。

サイの居た崖上の草原には、ハシバミなんかも生えていました。
岩サイの再出現を待つ間に素手でガサゴソ。
するとハシバミの実という知識が獲得出来ました。
素手だったので知識だけで現物は採れず。

ま、他にも岩サイが居るかも?と渓谷周辺を探索しつつハシバミを探してはガサゴソ。
その内、こんな実が採れました。
ハシバミ自体は渓谷にも結構な数自生していたのですが、再度採集出来るまでの時間はだいぶ長めに感じました。
なので、集めるとなるとやや手間がかかるかもしれません。
そんな感じでハシバミ採集で時間をつぶしつつ、何体か岩サイを退治してみましたが知識獲得ならず。
また時間がある時にでも知識獲得に来たいと思います。
それにしても、今回発見出来たのは崖上の一体だけ。
他には居ないのでしょうか?
知識集めをする方からすると結構意地悪な存在ですよね?
![]() |

