なんちゃらプロティ

洞窟を探索し始めて出会ったのはプロティというモンスター。
プロティにゼラプロティ。
先ほど受けたデイリー依頼の盗伐目標を見てみますと、なんちゃらプロティってのが4種類位いるそうです。
とにかくプロティばっかり。
ま、だからここは通称プロティ洞窟ってことなんですね。

とりあえず、そんなプロティ達を引っ叩いていますと、知識が獲得出来ました。
色柄的には深海生物的な雰囲気なんですけど、実は2足歩行?
なんだか良くわからない生物でござんす。
そう言えば、プロティの卵ってな物もありました。

そんな感じでプロティをぶっ飛ばしつつ洞窟をうろちょろしていると、ケルプなんていう採集物がみつかりました。
ただし、鍬が必要ですか。そうですか。
年中鍬など持ち歩いていませんですって。

さらに海底にあるとは言え、今は海水に浸かっていないにもかかわらずサンゴなんかもありまして。
これまた鍬が必要なので今は採れませんけど。
潜水作業せずにサンゴが採集出来るなんてね。
これ目的で訪れるのもアリかもしれませんね。

さらに、サフランなんかも発見。
これは・・・植物ですので素手採集出来ますね!

なーんてちょこっと手を出してみると運が良い場合もあるもので。

さて、そんな感じであちこち見つつ、モンスターを倒しつつ洞窟探索を継続。
すると、デイリー依頼の一つが完了。
おっと、ここにもサフランがありました。
結構採集ポイントがある感じかもしれません。

その後も順調に知識も獲得して行き、シドプロティの知識を獲得したところで早々と行動力+1となりました。
このシドプロティってのは、プロティの卵から沸いて出るやつみたいです。
なんだかわからん内に倒している感じでした。

ここプロティ洞窟は最近発見されたもの・・・だと思っていたのですが、内部にはつり橋があったりして人の手が入っている様子が伺えます。
地元民には知られた洞窟だったんですかね?

つり橋を超えて更に洞窟の奥へ。
後々分かった事ですが、全部で4層?位の構造になっているらしく、洞窟は思ったよりも地下深くまで続いています。
おまけに、ミニマップを見る限り、ウェイタ島の表面積よりも地下洞窟の方が面積広め。
海底の底にまで広がっている感じでした。
さあさあ、どんどん地下深くへと向かうへっぽこさん。
何か変わったものでも発見出来るでしょうか?

