Oh!これは便利

先日、この世界にまた新しい神の恵みが施されました。
なんと、生体知識ランクが対象生物表示の横に表示可能に!

今や知識ランク上げも冒険の愉しみとするへっぽこウォリアーにとっては大変な助けになるこの制度。
いやいや、神様ったら分かっていらっしゃるじゃないですか。
これだけ沢山の生物が生活するこの世界ですので、一体おまえさんの知識ランクは何でしたっけ?というのは年中あることなんです。
これがサッと見える様になるとは、あら、こりゃ便利。

ちなみに、表示設定は「H」キー(デフォルト設定)を押すと表示される知識メニューの中に設定ボタンがありました。
これでより一層、知識ランク上げが捗るかも?

さて、便利機能が追加されて更にやる気アップな生体知識のランク上げ。
実は少し前に生体知識獲得効果ポイントが6000を超えました。
アイテム獲得確率がまた2%上がって16%に。
相変わらず、効果のほどはよくわかりませんけれども、これだけ頑張ったよ!と感じられる数値ですので素直に嬉しいです。

徐々にその大変さも上がって来ている知識ランク上げでございますが、ちょっと前に当家はとりさんを3羽用意しておりまして。
そこへさらに、先日

この3羽と1匹(?)を召喚させるだけで知識獲得率増加が+50%にもなりやがる事に。
ついでに、上位知識獲得率増加も+10%。
プラス、知識獲得効果の上がる定食なんかも食べたりして尚その率アップ。
で、どんだけ効果が感じられるのかって話ですが、結構目に見える程の変化が感じられたと思います。
あくまで、へっぽこさんの体感(笑)の話ですけども。

そうしたとりさん+1達の力を借りまして、ドマイナーなキスリブハーピーなんかをぶちのめしに行ったりした結果のポイント6000突破でした。

それでもかなりのSランクが増えて来た今、これ以上の生体知識獲得効果アップは相当大変な状況と言えますが、この新たな表示システムのおかげで少しだけその探求も楽になったと思います。
ただ・・・
相手が固いモンスターなら問題無いのです。
でも、どうしても一撃でやっつけてしまうような野生動物なんかは、知識ランク表示を確認する間も無いまま消えちゃうというね。
弱い生物の知識ランク上げはもっと弱いキャラでやりなさいよ。という事ですかね。
それでもとても助かるシステムであることには間違いないです。
この世の神様、Good Job。

