生態知識のボーナス

先日、生態知識のランクによってポイントが発生し、その累積ポイント如何によってアイテム獲得確率がアップする~なんてちょいと美味しそうな仕組みがこの世界にやってきました。
その前に訪れたより高い知識が得られた場合に上書きされていくというお得な要素に続いての知識に関する神の御業。
新たな冒険のあり方を創造出来るかもしれない、非常に興味深い話でございます。

現在所持している知識のランクに応じた累積ポイントは知識画面の下のほうに表示されていました。
で。
へっぽこさんのポイントは如何ほどなのかと早速確認してみました訳ですが・・・

ふむ。
2000ポイントまであと一歩というところでした。
アイテム獲得確率5%アップだそうです。
これでも長年の冒険の間に結構な量の生態知識を集めたつもりでしたが・・・意外とのびませんで。
しかし、その原因は明らかです。
それなりの数の生態知識を持っていても結局その質が問題。
「へっぽこさん。知識は沢山持っているかもしれねーけど、浅ぇ。あんたの知識は浅ぇーよ!」
という謎の声がどこからか聞こえて来る様です。

というわけで、とりあえずなんとなく手が届きそうな2000ポイントを目指して、知識ランク上げに勤しんでみました。
CランクとBランクは共に1ポイント扱いですので、これらの低いランクの知識をA以上にしてやれば累積ポイントが少し上がるという仕組み。
なので、ランクの低い知識をA以上にすることを目標に狩り開始。

最初は何処か手ごろな狩場を・・・と考えたのですが、結局手っ取り早く知識ランクが上げられたのはオルビア周辺等冒険初期の地。
数多く居る動物や建造物などが知識入手しやすい印象でした。
多分ですが、相手によって知識の入手しやすさが違うと思うので、簡単に倒せて知識が出やすい感じのする相手を選ぶと良さそうです。

こんな感じで、結構あっという間に2000ポイント達成。
アイテム獲得確率7%に増加しました。
この確率自体、具体的にどういう結果をもたらすのか良くわかりませんが、きっと良い効果が発生しているんだと思います。(思いたいです)
出来ればもっとボーナスを上げて行きたいところですが、単純に考えて累積ポイントを稼ぐのはだんだんと大変になっていく筈ですのでどこまで頑張れるものなのか?なんてことが気になります。
当面は次の3000ポイントを目標にぼちぼちランク上げにも勤しんで行きたいと思うへっぽこウォリアーでした。
![]() |

