何か変わりましたか?
しかし、狭間ボスがティティウム渓谷に出現しやがったりするものですから、渋々出かけたりする事はあります。
そんなある日、ティティウム渓谷近郊でこいつと目が合いました。

砂漠フォガン門番長様です。
目が合うのは今回が初めてではございません。
たまに遭遇はしていました。
いつもならばこちらから目を逸らし、何も見ませんでしたよ~とそそくさとその場を離れるのですが。
この日は少し暇がありましたので・・・
一丁、やってやろうじゃないかと。

という訳でございまして、前回この冒険記に砂漠フォガン門番長様との対戦を記してから1年余り。
1年ぶり3回目の試合開始でございます。
しかしながら、前回対戦した時期に何やらバージョンアップなさったという門番長’s様。
リニューアル後の彼らとは初対戦となります。
見かけ上は特に変化が感じられませんが・・・一体何が変わったのかと?

基本的な戦い方は、前回と何ら変わりません。
正面から挑めば、執拗な程に攻撃をブロックしてくださるフォガン門番長様なので、基本的には裏取りをするムーブ。
相手背後に回り込み、スキルをお見舞いするだけの単調なお仕事です。

硬さ(耐久力)自慢は相変わらず。
叩いても、叩いてもビクともしない門番長様なんですが、しばらく戦い続けダメージを与えていくと、ビカビカっと光ったのちに放たれる大技的なものを繰り出してきました。
えっと・・・これって前からありましたっけ?
在ったような・・・無かったような・・・他の門番長の技と勘違いしてるのかしら?
なんかあまり印象に残ってないです。
とにかく、範囲広めの大技を繰り出して来たりするのですが、別にブロック出来ますし、繰り出す前に派手に光るので出時も分かりやす過ぎます。
なので、特に気にする程のものでもないというね。

そんなこんなで、相変わらず長時間戦を経て倒した?と思ったんですが・・・
ん?
死体が見当たりませんね?
ここからまた何か起きるのか?!
なーんて思ったんですが、そのまま何も起きず。
ただ単に、倒した場所がたまたま悪かったらしく、死体が地面にめり込んでしまったみたいですわね。

で?
結局何か変わってましたか?と言われてもよく分からないまま、砂漠フォガン門番長との対決は終了。
ドロップ品に関しては、確かに少し豪華になっていましたけど・・・
依然、倒すのに10分やそこらはかかる相手ですのでね。
これがお得かと言われると微妙な結果でございます。
まあ、初期型門番長の
てことで、リニューアル後門番長をまずは1人撃破したへっぽこさん。
他の門番長様はもっと分かりやすくパワーアップしていたりするんでしょうか?
とは言え、倒すのに時間がかかる門番長を積極的に倒しに行こうとはなかなか思わないんですけども。
ま・・・また暇があれば。

さて、ついでに。
最近めっきり馬育成記録が話題に出てきていませんが。
育成自体をやめてしまった訳ではありません、芳しい結果が微塵どころか一切出ていないからでございます。
ちょくちょく8世代馬は当家にやってきてくれたりしているんですけどね。
全てが
そろそろ、超絶的な成長を見せてくれるスーパーホースが生まれてくれないだろうかと思いつつ、グダグダと


- 関連記事
-
- 祈りをやめたバヒトラム
- 消された山
- 何か変わりましたか?
- 悲惨な結末を心にしまう人
- 贄